こんにちは!

ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム

CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!

筋収縮の違いを知って効率よく筋トレをしよう!

筋肉を発達させていく上で筋肉の’収縮’というのは非常に重要な要素ですよね!その筋肉の収縮にも種類があります。そして自分がトレーニングをする上でどのような状態に筋肉があるのか理解することは筋肉を意識する上で重要になります。

収縮とは英語でコントラクションといい、「中心方向に向かって牽引する」という意味があります。つまり筋収縮とは筋肉が中心方向に向かって力を発揮することを示しているんです!

 

筋肉の長さが変わる収縮と変わらない収縮

筋収縮はそもそも、筋繊維の中のミオシンとアクチンが結合と乖離を繰り返すことにより筋肉の中央方向にへの力を発揮することで発生します。この時筋肉の長さが変わらないまま力を発揮する静的収縮と筋肉の長さが変わりながら力を発揮する動的収縮とに分けられます。静的収縮はアイソメトリック・コントラクションといい腕立ての動作途中で姿勢をキープした状態やプランクで止まっている状態などです。

このように筋肉に対して負荷は乗っているが、関節や姿勢自体を動かしたり、変化させたりしないトレーニングが等尺性収縮(アイソメトリック、コントラクション)の特徴です。

 

短縮性・伸張性 それぞれの収縮の違いとは

先ほどは静的収縮(等尺性収縮)についての説明で下が、今回は動的収縮について説明します。動的収縮では等張力性収縮(アイソトニック・コントラクション)が一般的な収縮様式です。一定の荷重を上げ下げする場合に当てはまります。

またこの等張力性収縮は、筋肉が短くなりながら力を発揮する短縮性収縮と(コンセントリック・コントラクション)と外からの力によって引き延ばされながら力を発揮する伸張性収縮(エキセントリック・コントラクション)に分けられます。

例えて説明すると、上腕二頭筋のトレーニングでアームカールをする場合、ダンベルを持って肘を曲げていく時、上腕二頭筋は短縮性収縮をしながら力を発揮します。そして逆に1度持ち上げたダンベルをゆっくりと下ろす時同じ上腕二頭筋はブレーキとしての力を発揮します。外からの力にたいして力を発揮している助湯隊になります。

また筋肉は短縮性収縮よりも伸張性収縮の方が力が発揮しやすいと言われています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!

6月に入りましたね!
最近はポカポカした日々が続いていて気持ち良いですね☀️
これからどんどん夏の陽気になっていきそうですね🌞
心機一転した気持ちで過ごすためにの今からダイエット、ボディメイクしてみるのはいかがでしょうか?
トレーニングで体を変えることができれば、人生も大きく変わります。私たちはその場で痩せてもらうことではなく、その先のお客様の幸せを提供したいと考えています!

私と一緒にダイエットして、理想のプロポーションを目指しましょう!
料金やコースの説明はホームページにてご覧ください😊
わからないことやご予約のお問い合わせはお気軽にお問い合わせください🙆‍♂️
今年こそは私と一緒にダイエット成功しましょう💪

お問い合わせは
HP🔍または、InstagramのDM✉️にてお待ちしております!!
現在モニター様を絶賛募集中です!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です