こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!
むくみを抑えてダイエット解消に!
仕事から帰って、靴下を脱ぐと足が浮腫んでいて、靴下跡がくっきり…夜遅くまでお酒を飲んでいて、朝起きたら顔が浮腫んでパンパンに…
ただ日常生活を送っているだけなのに、発生してしまいがちなむくみ。体が「ぷくっ」と見えたり、太って見えたりしてとても厄介ですよね。
体が浮腫んでいる時私たちの体では一体何が起きているのでしょうか?体がむくむ原因と解消するための方法についてご紹介します!
むくみって一体何?
人間の体内のおよそ60%が水分だということはみなさんご存知だと思います。そのうち細胞内に含まれる水分が40%で、細胞外に存在する水分は20%と言われています。このうち細胞外液、つまり細胞に含まれない水分というのがむくみの原因になっています。
健康体であれば、通常細胞外液は血液が5%、細胞と細胞にある水分が15%の割合で成り立っています。これらの水分は、毛細血管を通って、細胞内に栄養を届けたり老廃物を除去したりしています。ですが、通常体内の水分の割合というのは一定に保たれています。しかし、バランスが崩れてしまうと、組織と細胞の間に余った水分が溜まって、むくみの原因となってしまいます。
むくみは、毛細血管から細胞内の隙間に流れる水分が多くなったり、毛細血管やリンパ菅へ吸収される水分が減ることによって発生します。じゃあ一体どういう時にそういった状況になってしまうのか?それは血液の循環が悪くなっている時です!!特に下半身は心臓より下にあるので、重力の影響で、血液が心臓に戻りにくく、血液の循環が悪くなってむくみやすくなってしまいます。また、塩分摂りすぎはむくみの大きな原因になります。身体には塩分濃度を一定に保とうとする働きがあるため、塩分を過剰摂取するとそれを薄めるため、水分を多く貯め込もうとします。
むくみやすい人の特徴
運動を全くしない人
運動をせず筋力、筋量が低下すると、血流が悪くなりむくみの原因になります。ハードなトレーニングをせずとも、ウォーキングや寝る前にストレッチをするだけでも改善され可能性がグッとあがります。適度な運動をすることで血行を促進して、むくみを解消しましょう。
水を飲まない人
水分補給は代謝に大きくかかわります。水分補給をしっかりすることで、血液の循環が改善されむくみを改善してくれます。「水を飲むとむくみの原因になる」と思っている方もいると思いますが、これは身体の筋量が極端に少ない方、塩分を摂りすぎている方には起こります。そうでない方は水分をとってむくみが発生するということは起きません。適度に運動し、こまめに水分補給をすることで、循環機能を向上させましょう。
水を飲む効果についてはここからチェック→https://calorietradejapan-fukuokaminami.com/2021/08/10/ダイエット最強の相棒『水』/
ヒールをよく履く人
ヒールやパンプスを履くことが多く、スニーカーを履くことがほとんどない人は、足首をしっかり使って歩けておらず、足指を動かせていないため、扁平足になりやすいといわれています。扁平足は足裏の筋肉が弱っているため、水分を体の上の方へ運ぶポンプ機能がうまく作用せず、足のむくみにつながりやすくなっています。また、扁平足によって足の動きが悪くなるとふくらはぎの筋肉が使えず硬くなり、代謝も低下してさらにむくみやすくなってしまいます。
お酒を飲むことが多い人
実はお酒を飲むこと自体はむくみとの原因はありません!しかしお酒を飲むときに塩分の多い食べ物を食べるとむくみやすくなります。塩分を摂りすぎると、体内で水分を多く貯めようとしてしまいます。またお酒を飲んですぐ寝るという方は、眠った後に抗利尿ホルモンが分泌されます。そうすると本来排出されるはずだったお酒に含まれている水分が体内に溜め込まれてしまいます。これがむくみの原因になってしまいます。
むくみを放置すると?
1むくみを放置するとどうなるのか?
- 下半身が痩せにくくなる
- 冷え性を引き起こす
- 手足の痺れの原因になる
むくみを放置すると本来のあなたの体型よりも、太く見えてしまいます。また体が浮腫んでいる状態というのは代謝が低い状態ですので、冷え性になったり、ダイエットをしてもなかなか痩せなかったり、健康的な面、体質的な面でデメリットはとてもあります。
2むくみを解消すると
- 下半身の全体が細く見えるようになる
- 代謝が改善され、肩こり、腰痛などのトラブルが改善されやすくなる
- ダイエットしやすい体の状態が整う
- 冷え性、痺れの改善につながる
足のむくみが改善されると、今までよりシルエットも美しく、体も軽くなり動きやすい体になったことを実感できるようになります。またむくみを解消する健康習慣が身につけば、代謝も改善されますし、頭痛、冷え性、肩こり、腰痛と行った体のトラブルの改善にも期待できます。むくみを改善するために行う健康習慣は、ダイエットにも効果的です。基礎代謝を改善して、むくみを直すだけではなく痩せやすい体も手に入れましょう!
むくみのを治す健康習慣
1ストレッチ
下半身のストレッチをお風呂上がり、または寝る前にしましょう。ストレッチをすることで血行が促進され、むくむの解消につながります。また、ストレッチはリラックス効果もありますので睡眠の質を改善することにも役立ちます。ストレッチはゆっくりと時間をかけて、筋肉、腱が伸びていること意識しながらやりましょう。特にアキレス腱、腿裏を念入りにやると効果的です。
2マッサージ
ストレッチと同様にマッサージもお風呂上がり、または寝る前にしましょう。マッサージはストレッチと同様の効果を得ることができます。また体を温めるという上では非常に即効性がありますので、マッサージはオススメです。
3湯船に浸かる
お風呂は、シャワーだけで済まさず、お風呂に入った方がむくみの改善には◯です。また湯船に浸かった後にマッサージや、ストレッチをすると効果倍増です。
4塩分を控える
塩分を控えることは、前述で述べたように効果的です。塩分は水をため込む性質がありますので、塩分を減らすことでむくみにくくなります。また、バナナ、アボガド、ほうれん草といったカリウムの多い食材を食べることで、塩分の再吸収を抑制し、塩分を尿として排泄してくれます。
まとめ
- むくみは、体内で不要な水分が皮下脂肪にたまっている状態
- 原因は代謝が悪く、血液循環が不良
- 塩分取りすぎも原因の一つ
- 解消すると足のシルエットが変わる
- 体を温めること、血行促進がむくみに効果的
- 塩分を抑え、カリウム摂取を心がける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!
最近はポカポカした日々が続いていて気持ち良いですね☀️
あっという間に四月に入りましたね🌸
これからどんどん夏の陽気になっていきそうですね🌞
心機一転した気持ちで過ごすためにの今からダイエット、ボディメイクしてみるのはいかがでしょうか?
自分の理想の体型になれば、自分の着たい服が着れるようになります!
私と一緒にダイエットして、理想のプロポーションを目指しましょう!
料金やコースの説明はホームページにてご覧ください😊
わからないことやご予約のお問い合わせはお気軽にお問い合わせください🙆♂️
今年こそは私と一緒にダイエット成功しましょう💪
お問い合わせは
HP🔍または、InstagramのDM✉️にてお待ちしております!!
現在モニター様を絶賛募集中です!