こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!
ダイエットしているのになかなか体重が落ちない原因
「筋トレ、食事制限、有酸素運動」と、ダイエットに取り組んでいるけど、全然痩せないしむしろ体重が1〜2kg増えてしまった。
こんなことがダイエットをされているの方の間ではよく起きてしまいます。
「消費カロリーが摂取カロリーより上回っているのに」どうしてこういうことが起こるのでしょうか?ダイエットをし始めて2週間3週間目によく起きやすいこの現象について今回は解説していきます!
*本日は定期的なトレーニングの実施、食事制限(糖質、脂質制限など)をきちんとされているのが前提で体重の減少がない方向けです!ですので、カロリー計算が…とか、自分が思っているよりも…みたいなお話は省きます!
原因1:水分を体が溜め込んでいる
水分を体が溜め込み体重が増えてしまう原因というのは、大きく2つあります!
筋トレによる理由
筋トレによって筋肉が破壊されると、筋肉を修復しようと超回復が起こります。この際に筋肉は炎症を抑え、素早く筋肉を修復しようとし、水分を多く溜め込みます。
またこの時に筋肉にはたくさんの老廃物(代謝物)が増えていますので、それを分解し排出する力が遅れ、水分がたまりやすくなっている状態とも重なります。
私たちの体の水分量が日々の生活でそもそも一定ではないから
そもそも体重を測る時間、尿の時間、食事の時間、食事内容、活動代謝量など、体重に関わる環境、状況というのは日々ことなりますよね!
ですのでどんなに筋トレ、食事制限をしていたとしても日によって体重計に乗った体重というのは多少変化してしまいます。
だいたいの原因というのは、身体の水分量の変化というのが原因です。体重の1ー2kgの増減というのはよく起こりうることですのできにせずにトレーニングな励みましょう!
原因2:筋肉量の増加
筋力トレを行うでやはり筋肉量というのは増加していきます。筋肉を増やすことで基礎代謝を向上させ痩せやすい身体を作っていくというのが筋トレダイエットの趣旨でもあります!その上で皆さに理解していただきたいのが、筋肉は脂肪よりも20%も重いということです!
筋トレ初心者(特に女性)のうちはほとんど筋肉がない状態ですので、そこから脂肪が減少する前に筋肉が増加してしまうと一時的に体重が増加するということはよくあります。ですが筋肉量が増加し、基礎代謝が上がるっていくこと、トレーニングを継続し、エネルギー消費を促していくことを稀有属していく中で脂肪はどんどん燃焼されていきます!
原因4:骨密度の上昇
あくまで考えられる可能性の話にはなりますが、筋力トレーニングによって骨密度が上昇し、体重が増加したというケースも考えられます。筋力トレーニングを行うと、筋肉だけではなくて重力や、負荷に対抗しようと骨の密度というのも上がります。
特に運動不足の女性の方というのは骨密度が低い傾向にあり、中には極端に低すぎる方というのもいらっしゃいます。そういった方がトレーニングを行うと骨密度が上昇し体重が増える、体重が停滞してしまうということも考えられます。
トレーニングを継続していけば、いずれ密度の上昇も頭打ちがきますし、体脂肪も減少していきますので、自然と体重は減少していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 福岡南区店パーソナルトレーニングジムです!
最近は少し暖かくなってきましたね☀️
三月に突入しました!!
これからどんどん暖かかくなってきそうですね!
心機一転した気持ちで今年を過ごすためにの今からダイエット、ボディメイクしてみるのはいかがでしょうか?また、暖かくなって露出が増える時期を見越して今のうちから少しずつダイエットすることで、長期的に取り組めます。
自分の理想の体型になれば、自分の着たい服が着れるようになります!
私と一緒にダイエットして、理想のプロポーションを目指しましょう!
料金やコースの説明はホームページにてご覧ください😊
わからないことやご予約のお問い合わせはお気軽にお問い合わせください🙆♂️
今年こそは私と一緒にダイエット成功しましょう💪
お問い合わせは
HP🔍または、InstagramのDM✉️にてお待ちしております!!
現在モニター様を絶賛募集中です!