こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 大橋店パーソナルトレーニングジムです!
自律神経って一体何!?あなたの不調の原因はここに!?
自律神経と聞くとあなたはどういうイメージを持ちますか!?
「自律神経が整っていないと体に悪い」
「睡眠と関係がある」
など断片的な知識は皆さんあるかと思います。今回は自律神経について詳しく解説います。このテーマに関しては詳しく掘り下げたいと思いますので、ステップごとにシリーズ化してご紹介していこうと思います!
自律神経とは一体なんなのか!?
とても簡単に説明すると、自律神経は私たちの体を自動で”ちょうどよく”するシステムです!よく交感神経、副交感神経というワードを耳にすると思いますが、交感神経が車でいうアクセル、副交感神経がブレーキのような役割をします。自律神経を大まかに表現すると、「脳から伸びた人間をコントロールする機能」というわけです!
大まかな二つの作用について説明します!
交感神経が働く時
- スポーツをしているとき
- 忙しく、時間に追われているようなとき
- 恐怖や危機感を感じているとき
- ストレスを感じたり、イライラしているとき
- 何かに没頭し集中しているとき
アクセルとしての交感神経
昔から人間は、狩りや戦さ、生命の危機の際に交感神経を活性化し、その危機を逃れるための身体の準備として作用してきました。現在では、仕事、スポーツの際、人間がストレスを感じている時に交感神経が優位に働き、血液の循環や代謝をあげ人間の活動性を向上させます。
副交感神経が働くとき
- 睡眠時、休息時
- 食事中、食後の時間
- 安心しているとき
ブレーキとしての副交感神経
交感神経が常に優位な状態で活動しっぱなしだと人間の体は持ちません。時にはブレーキをかけ(活動性を落とし)体を休ませる必要があります。次に私たちが交感神経を優位にして活動しなければならない時のために体を回復、修復させるために働きます。ですので、睡眠時、食事中、リラックスしている時に主に働きます。
自律神経が乱れると何が悪いのか!?
自律神経の乱れは心と身体のどちらにも悪影響を及ぼします。心と身体を活発に活動させる交感神経と、心と身体をリラックスさせ副交感神経がうまくバランスをとりながら正常に作動しているおかげで私たちの健康は保たれていますが、このバランスが壊れると心身ともに支障をきたします。
自律神経が不安定だと、日常生活で受けるストレスに過敏に反応してしまたり、悩みやストレスに対しての耐性が弱まり、普段よりも敏感に感じたりしてしまいます。また肉体疲労や、昼夜逆転、睡眠不足などによって、自律神経が乱れると免疫力が低下し、風邪を弾きやすくなったり、腹痛、頭痛を引き起こします。最悪の場合「自律神経失調症」を引き起こし、慢性的な体調不良(不安や緊張感が高まり、吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠など)の状態になります。また、自律神経失調症から生活習慣病を引き起こすことも多いので注意が必要です。
この他にも人によって起こりうる症状はそれぞれで、自分が自律神経失調症の陥っていることに気づかない場合もあります。原因不明の体調不良や、症状が続く場合はその可能性が高いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 大橋店パーソナルトレーニングジムです!
あっという間に11月も残りわずかですね😁
今年も残りわずかとなりました😓
心機一転した気持ちで来年を過ごすためにの今年からダイエット、ボディメイクしてみるのはいかがでしょうか?また来年、暖かくなって露出が増える時期を見越してダイエットするのも素晴らしいと思います。
自分の理想の体型になれば、自分の着たい服が着れるようになります!
私と一緒にダイエットして、理想のプロポーションを目指しましょう!
料金やコースの説明はホームページにてご覧ください😊
わからないことやご予約のお問い合わせはお気軽にお問い合わせください🙆♂️
今年こそは私と一緒にダイエット成功しましょう💪
お問い合わせは
HP🔍または、InstagramのDM✉️にてお待ちしております!!
ブログもチェックしてみてください!
https://calorietradejapan-fukuokaminami.com/blog/