こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 大橋店パーソナルトレーニングジムです!
ナスの栄養素
本日は近年ダイエット食材として注目を集めつつある茄子についてご紹介します。ナスといえば、色々な調理方法であじわえますので、ご家庭でもよく利用されるし食材ですよね!
何気なくおかずとして、使っているナスですが実は栄養価が高く、皆さんが知らない秘密がたくさん隠れています。今日はそんなナスの栄養素について少しでも知ってもらうことができれば、より調理の幅が効かせられますし、栄養を理解して摂取することができると思います。
食物繊維でスッキリ
ナスには便のかさ増しをしたり、腸内環境をスッキリさせてくれる食物繊維が豊富に含まれています。便秘の予防解消やダイエット効果の高い栄養素です。また食物繊維は食後の血糖値の急激な上昇を抑え、また血中のコレステロール値を下げる働きもあります。
100gあたり、2g程度の食物繊維が含まれています。これはもやしの3倍の量になります。
カリウムでスッキリ
ナスにはにはカリウムという栄養素が豊富に含まれています。カリウムは体内の塩分濃度を正常に保つ作用があるため高血圧や、むくみ解消などの効果を期待できます。カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、血圧を下げる効果があります。
また神経刺激の伝達や、心臓機能、筋肉機能の調整、細胞内の酵素反応の調節などの働きがあります。
抗酸化作用のナスニン
ナスの表面は綺麗な紫色をしていますよね!これはナスの表面にポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれており、特にナスニンという成分が最も多く占めています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、がん、動脈硬化、老化、免疫機能の低下などの原因の1つである活性酸素を取り除いてくれる効果があります。また視力の改善や、目の疲れを取ってくれる効果も期待できます。毎日を健康的に生活したい方、美容に気を使いたい方は積極的に摂取しましょう。
正しい調理方法
ナスの栄養素を無駄なく、取り入れるためには調理法が重要になってきます。ナスの調理できをつけて頂きたい点はズバリ3つです。
1皮ごと食べる
先ほど説明した栄養素の1つのナスニンは皮に含まれています。ですので皮を剥いでしますとナスニンはほとんど摂取されません。ナスの皮が固くて苦手だという方は、川の表面に、切り込みを入れましょう、こうすることで食感がだいぶ柔らかくなり、食べやすくなると思います。
2水にさらしすぎない
ナスを水にさらしすぎると、栄養素が抜けてしまいます。ナスは水溶性のビタミン、ミネラルを含んでいます、ですので長時間、水につけたり、流しておいてしまうと勿体無いです。目安は5分程度にしましょう。
3油を使いすぎない
ナスをよく食べる方は、よく感じていると思いますが、ナスはスポンジように油を吸います。せっかく食物繊維が豊富でダイエット目的で食べていても、たくさんの油を使ってしまえば元も子もありません。適量使うか、蒸したり、煮たりする調理方法で、なるべくナスの良さを殺さずに食べましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ダイエット&ボデイメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE JAPAN 大橋店パーソナルトレーニングジムです!
11月も中旬ですね😆
今年も残りわずかとなりました😓
心機一転した気持ちで来年を過ごすためにの今年からダイエット、ボディメイクしてみるのはいかがでしょうか?また来年、暖かくなって露出が増える時期を見越してダイエットするのも素晴らしいと思います。
自分の理想の体型になれば、自分の着たい服が着れるようになります!
私と一緒にダイエットして、理想のプロポーションを目指しましょう!
料金やコースの説明はホームページにてご覧ください😊
わからないことやご予約のお問い合わせはお気軽にお問い合わせください🙆♂️
今年こそは私と一緒にダイエット成功しましょう💪
お問い合わせは
HP🔍または、InstagramのDM✉️にてお待ちしております!!
ブログもチェックしてみてください!
https://calorietradejapan-fukuokaminami.com/blog/